就労支援の種類は?

query_builder 2025/03/01
33

障がいや病気などが理由で、なかなか就職先が見つからないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような方のサポートをしてくれるのが、就労支援サービスです。
今回は、就労支援にどのような種類があるのかを、詳しく解説します。
▼就労支援の種類
■就労継続支援
就労継続支援は事業所内で支援員のサポートを受けながら、さまざまな仕事に取り組めます。
勤労サポートを行うサービスですが、A型とB型の2種類があります。
一般企業と同じように雇用契約を結び仕事を行うのが就労継続支援A型で、福祉的支援まで受けられるのがメリットです。
また就労継続支援B型は、雇用契約を結ばずに作業を行うため給料は低めですが、職業能力が低い方でも受け容れてもらえます。
■就労移行支援
就労移行支援は、就職サポートを行うサービスです。
就労継続支援とは違い、事業所で働くことがメインの目的ではなく、一般企業への就職を目指して訓練を行います。
そのため、原則2年位内に一般企業に移る必要があります。
就職が決まった後も、何かトラブルがあった時には就労移行支援事業所がサポートしてくれます。
▼まとめ
就労支援は、就労継続支援と就労移行支援の2種類あります。
就労継続支援は勤労サポート、就労移行支援は就職サポートを行うサービスで、それぞれ目的も異なるためご自身に合った支援を利用しましょう。
狭山市にある『しろつめ 障がい者就労継続支援B型事業所』は、勤労サポートを行う就労継続支援B型事業所です。
利用者様の安心を第一に考え、一人ひとりに寄り添ったサポートをいたしますので、お悩みがある方はお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE